<お手軽>【再訪】困った時の二葉頼り。アタシ的にはここのラーメンの味が基準です。【荻窪 二葉】

訪問日:2023年1月9日

昨日、今朝と鍋の締めに中華麺を投入したにもかかわらず、アタシの脳はラーメン脳だったのですよ。

本当は、三連休最終日だし阿佐ヶ谷にお買い物だけ行って家でのんびりしていようかと思っていたのですが、バスと地下鉄を乗り継いで中野区某所に行ってみたものの、目的のお店は臨時休業と来たもんだ(泣)

取り敢えず地下鉄で荻窪までもどってきたのですが14時過ぎてもやっているラーメン屋さんといえば春木屋さんか二葉さんくらい。久々に塩ラーメンが食べたくなったので二葉さんに向かいました。

Instagramとかで記事にしていないだけでまぁまぁ二葉さんには来ています。荻窪のラーメン屋さんの中でも結構古い方なのではないですかね。いつ来てもだいたい2席くらいは空いているし、何十分も待たされた挙句好みじゃないラーメン食べるくらいなら二葉さんに行ってしまうんですよ。塩、醤油、背脂煮干し(燕三条風?)の三本柱に期間限定のものがあったりします。あと、数年前から自家製麺になったんです。

最近のアタシはココではパンチがある部類の背脂煮干しを食べていましたが、久々に特製塩ラーメンを注文しました。

待つこと数分で着丼しました。恒例の丼に顔を近づけてクンクン・・しないでスープをひと口、ふた口と飲み進めましたが、以前より優しめの味がします。動物系と野菜類、煮干しのどれも出過ぎず丁度よく合わさった感じが良いですね。麺は平打ちのピロピロした感じの物に変わっていました。背脂煮干しのやつと同じかな?あーしまった、この感じの麺は硬めより普通に茹でてもらった方が好きなんだけど、アタシやっちまったなあ(汗)でも啜ってみると違和感無いなぁ。これはこれでアリなのか?チャーシューはほろほろなバラ肉と低温調理の肩ロースが2枚ずつ載っておりますが、食べ応え抜群です。煮卵の半熟具合といい、ちょこっと柚の皮をスープに効かせていたりと、色んな要素がそれぞれ出過ぎていなくて丁度いい。以前のようなパンチがある感じも良かったけど、歳取ったらこういうのが良いなあ。

麺の量がデフォルトでまぁまぁ多いので、最近では大盛りに出来なくなった事に寂しさみたいなものを感じますが、代わりに色んな経験をして食べに来る度に発見があるので、それはそれで良い事なのではと思っています。

今日も心とお腹を満たされてお店を後にしたのでした。

また来ますね!ご馳走様でした。

本日のお会計:¥1,250

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。